初級者向けに基本的な操作などについて主にビデオを使って説明しています。アプリ内のクイックヘルプに、文章による簡潔な説明があります。
全ての編集用ツールはここにあります。MORE(左上)を選択すると、その他のツールが表示されます。
ページ画面を開きます。レイアウト編集やプリントアウトなどができます。
メニューを開きます。設定(スコア、トラック、再生、アプリ)、データ保存や共有、ヘルプがあります。
スコア設定を開くには、編集画面にて メニュー → スコア設定 と進みます。
このビデオは以下の内容について解説しています。
トラック設定を開くには、編集画面にて メニュー → スコア設定 → トラック設定 と進みます。
内容のタイムテーブル
このビデオは以下の内容について解説しています。
ピアノ譜の作り方を例にとって説明しています。
補足: ピアノ譜は、ファイル一覧画面内のテンプレートとサンプルにあります。このビデオは以下の内容について解説しています。
このアプリは「曲名」と「ファイル名」を別々に扱っています。
内容のタイムテーブル
「曲名」が、データを初めて保存する前に設定されている場合、アプリは「曲名」を「ファイル名」として使うことを推奨します。
内容のタイムテーブル
内容のタイムテーブル
ここをクリック すると 複数声部入力 について学べます
このビデオは以下の内容について解説しています。
このビデオは以下の内容について解説しています。
内容のタイムテーブル
ここをクリック すると、アプリが自動認識しない曲の構成で再生する方法を学べます
内容のタイムテーブル
内容のタイムテーブル
補足
スコア設定において、以下の変更が可能です。
フォントのサイズ変更は、 スコア設定で行います。
強弱記号
強弱矢印
このツールは、ドラム/パーカッション表記ようではありません
ドラム/パーカッション表記をする場合は、
このビデオは以下の内容について解説しています。
注意点
オーディオファイルは、ガレージバンドのMIDI音源を使って作成されるため、iWriteMusic で再生した時と、音色が違います。